三度の飯より歴史が好き

熊本城の城下町をぶらぶらするのが好きだ。史跡記念碑など見かけたりしたら、通り過ぎても舞い戻って確認したりしてしまう。

もちろん神風連関連の史跡もあるので、昔の地図と見合わせながら149年前に思いを馳せている。

城下町を散歩するのに必須なのは、荒木精之先生の著書である「熊本歴史散歩 城下町の変遷」。

新書サイズで持ち運びしやすい。何よりも臨場感溢れる歴史内容で、熊本弁で言うなら「え、そぎゃんこつが熊本であったとね?」と言う驚きを隠せなくなる。

今日、毎日が新しいものに変貌しているが、先人達がいた日々は私達に別の新しいヒントを与えてくれる。そんな高揚した気持ちを抱え、城下町にまた足を運ぶまーちゃんでした。

  • アバター画像

    まーちゃん

    三度の飯より歴史が好き

    Related Posts

    神風連とラストサムライ

    🏯 神風連の乱とは(1876年・明治9年) 熊本を拠点にした…

    やさしい廃刀奏議書

    子どもにも伝わりやすい廃刀奏議書前文を紹介いたします。 身分…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です