来島又兵衛銅像>>>萩藩侍大将来島又兵衛。 禁門の変で戦死した人。 美祢市厚保小学校のグランドに建てられた銅像。戦時中に一度供出されました。 この付近に来島翁の家がありましたが、すでに取り壊されています。 明治時代に私の祖母の姉が、武家作法を身につけるための行儀見習に上がっていた家ですが、祖母もよく遊びに行っていたそうです。祖母は十年前に他界。色々当時の話を聞きたかったところですが、残念です…。 |
|
井上馨療養の地>>>開明派の井上馨は、俗論党に襲われ一命を取りとめた後、来島邸に潜伏し療養していました。 井上の妹は来島又兵衛の長男、森清蔵の妻です。 |
|
通化寺>>>長州遊撃隊の本陣が置かれていた寺。遊撃隊は来島又兵衛が組織したものですが、通化時に来た時の総督は高杉晋作でした。 2003年4月に訪れたときは、無人の資料館には100円で入れますが、遺品の手入れはよろしくなく、ほぼ廃墟と化していました。 |